税理士試験・独学で合格できるか?〜税法入門〜

税理士試験・独学で合格できるか?〜税法入門〜

 このサイトでは、税理士試験を受験するに当たって必ず覚えておいてほしい重要な論点をまとめています。

したがって、

  • 税理士受講生は合格のために当サイトの論点を必ず押さえてください。
  • 独学で勉強されている方も当サイトの論点は必ず押さえてください。
  • 会社の経理担当者も正確な確定申告書を作成するためにぜひ参考にしてください。

今回のテーマ

減価償却(普通償却)
減価償却は税理士試験においては重要な論点です。ここでは、償却費の損金算入について理解してください。さらに、旧定額法、旧定率法、定額法、定率法による償却限度額の計算方法を理解してください。

1、減価償却資産の意義及び範囲

(1)減価償却資産の意義
減価償却資産とは、棚卸資産、有価証券及び繰延資産以外の資産のうち償却すべきものとして一定のものをいう。
なお、事業の用に供していないもの及び時の経過によりその価値の減少しないものを除く。

⇒続きを読む

そもそも、税理士試験とは?

1、税理士試験の難易度
税理士試験は難易度の高く、合格が非常に難しい国家試験です。
令和元年の税理士試験の合格率を見てみると、以下のとおりです。
簿記論 17.4%
財務諸表論 18.9%
法人税法 14.7%
所得税法 12.8%
相続税法 11.7%
消費税法 11.9%
酒税法 12.4%
国税徴収法 12.7%
住民税 19.0%
事業税 14.8%
固定資産税 13.7%

税理士試験の入り口である、簿記論や財務諸表論の会計科目は毎年、比較的高めの合格率となっており、税法科目は比較的低めの合格率となっています。

2、税理士試験受験生の実態は?
@専門学校
税理士試験は難易度が高く、合格率が低いことから、受験生の多くが大原簿記学校・TACなどの専門学校で受験対策をしています。
各校とも通学講座や通信講座などの学習形態、受験初心者向けクラス、上級者向けクラスや速習クラスなど多彩なコースが用意されています。
また、昼間のクラスだけではなく、社会人のために夜間のクラスや週末のクラスも開講しており、働きながら合格をめざす環境が整っています。

A独学
難易度の高い税理士試験において、独学で合格をめざすことは至難の業です。
教材ひとつ取っても、独学で合格をめざす受験生が少ないためあまり市販されていません。
また、毎年、試験直前期に税制が改正されるため、それに対応するのも非常に困難です。
試験を作成する試験委員によって作成される問題に特徴が出るので試験委員対策も必要となります。
専門学校では、これらの対策をしっかりと行うので、独学で学習する人は、自分自身で早めに情報をキャッチししっかりと対策をしていくことが求められます。

B合格プラン
税理士試験は1年に1科目ずつ受験できるので、5ヵ年計画を立てて勉強するのが良いなどと言われていますが、5年で5科目合格できる人は非常に少ないのが実態です。
受験専念の方でも5年で5科目合格するのは難しいので、働きながら受験される方は10年で5科目合格すれば立派なものです。
1度や2度同じ科目が不合格になったからといって、やる気を失ったり、自分にはこの科目は向かないのではないかと受験科目を変更したりしてはいけません。
合格される方とA判定で不合格になる方の差はそれほどありませんので、これまで試験に不合格であった方も必ず合格するという強い気持ちをもって税理士試験に望んでほしいものです。
税理士試験は長期戦です。合格への強い気持ちを持ち、しっかりと自分の勉強スタイルを確立することが重要です。


Sponsored by 
税理士講座なら
  ・資格の大原
  ・資格の学校TAC
松戸・市川のおすすめ産婦人科なら